オレンジのブログ
読書と運動で人生を変えよう
知識のアウトプット

【これであなたも自由人】お金の大学を読んだ感想テクニックを紹介

本当の自由を手に入れるお金の大学

  • なんでもっと、自由に生きられないのだろう

  • なんで、週5日も働かなきゃいけないのだろう

  • お金から自由になれる方法を教えてよ


みなさんは上記の悩みを抱えて、日々仕事に忙殺されていませんか。



なんでこんなに不自由なんだ。

それはあなたがお金について、正しく学んでいないからです。



でもそれは当然のこと。
日本では義務教育において、金融知識は教えてくれません。

お金のことは、自分で学ばなければならないのです。


そこで紹介したいのはこの本

両@リベ大学長 著
本当の自由を手に入れるお金の大学




本書では本当の自由を手に入れる、お金の知識を5つのステップで解説してくれています。

全く知識が無い方に向けて書かれていますので、難しい話はありません。


本書を読み実行しましょう。
そうすればどんな人でも、お金から解放された自由な人になれます



この記事では前半部分で、お金の大学を読んで大切だと思った知識の紹介。後半部分で本書を読んだ感想と、実行して感じたことを紹介していきます。

それでは内容に参ります。

アイコン名を入力

自由を手にして、両学長とモルディブで乾杯!

お金の大学 結論


お金にまつわる5つの力を順番に身につければ、経済的自由を達成できる。




経済的自由とは、資産所得が生活費を上回ることです。
FIREとも言われます。

式にすると以下のようになります。

経済的自由=生活費<資産所得

それを達成するために、以下5つの力を身につけましょう。

  1. 1.貯める力

  2. 2.稼ぐ力

  3. 3.増やす力

  4. 4.守る力

  5. 5.使う力

貯める力と稼ぐ力で種銭を獲得する。

増やす力で資産所得を増やし、経済的自由を達成する。

そして守る力と使う力で、豊かな人生を作っていく。

これがお金の大学が目指すゴールです。

お金の大学では5つの力を、誰でも分かるくらい優しく解説しています。
そして、あなたをお金に縛られない自由人に導いてくれるでしょう。

そうなったらあなたは何をしますか?

想像した未来を実現できるかは、あなた次第です。

お金の大学 3つの力を紹介


特に重要な3つの力を解説していきます。

  • 貯める力
  • 稼ぐ力
  • 増やす力

それぞれ見ていきましょう。

貯める力


貯める力とは、生活の満足度を下げずに支出を減らす力
まず貯める力をつけることが、経済的自由を達成する最初の1歩です。




貯める力をつけるために、保険について解説します。

保険


民間の保険はほぼ不要です。


無駄に保険料を払って、経済的自由から遠のかないようにしましょう。




本当に必要な保険は、以下の3つだけです

  1. 掛け捨ての死亡保険
    ※自分が亡くなったら、生活に困る家族がいる場合のみ

  2. 火災保険

  3. 対人対物(無制限)の損害保険




なぜなら保険は、低確率で起こり大損失な状況に備えるものだからです。

お金の大学 保険
本当の自由を手に入れるお金の大学 36ページより引用


その条件を満たしているのが、掛け捨ての死亡保険・火災保険・対人対物(無制限)の損害保険だけということです。


とはいえ「たった3つ⁉不安でしかないよ。。」

という声が聞こえてきますので、その理由を説明します。


ズバリ、日本の公的保証が超優秀だからです。

公的保証が生きる上での7つのリスクを全て、カバーしてくれています。

公的保証がカバーする、7つのリスク

1病気怪我のリスク
→公的医療保険、高額療養費制度、健康保険


2死亡リスク
→遺族年金


3老後リスク
→国民年金、厚生年金


4障害リスク
→障害年金


5失業リスク
→雇用保険の失業給付


6介護リスク
→介護保険


7出産費用のリスク
→出産育児一時金、出産手当金、育児休業給付


その他小さなリスクについては、貯金で対応するのがセオリーです。

リスクの少ないところに、手数料増し増しの保険料を払うのはもったいない。



公的保証のすごさを、代表して3つ紹介します。

1病気・怪我のリスク→高額療養費制度。


1ヶ月の治療費が高額になった場合、自己負担限度額を超えた分が後から戻ってくる制度です。
自己負担額の上限は収入に応じてですが、大体10万円前後となっております。


この保証と貯蓄があれば、生活が崩壊してしまうレベルではないです。



加えて公的保証には傷病手当があります。
病気や怪我で働けなくなった時に、最大1年6ヶ月間、平均月収の2/3が受給できる制度。


これも日本に生まれたからこそ享受できる、優秀な制度です。

2死亡リスク→遺族年金。


国民年金や厚生年金の加入者が亡くなると、死亡当時に生計維持関係があった遺族に支給される制度です。



遺族年金には2種類あります。
①遺族基礎年金
②遺族厚生年金



自営業者やフリーランスは、①のみ。
会社員なら、①と②が受給できます。




それぞれの金額は
①遺族基礎年…78万1700円+子の加算


子の加算は第1子と第2子は、各22万4900円。
第3子以降は、各7万5000円。



②遺族厚生年金
平均標準報酬額(4~6月の収入の平均額)によって決まります


具体的な金額は、以下の図を参照してください。

本当の自由を手に入れるお金の大学 年金
本当の自由を手に入れるお金の大学 51ページより引用


例えば
亡くなった夫が会社員。
平均標準報酬月額25万円・子どもが1人の場合、毎月約11.7万円を妻が受給できます。

3老後リスク→年金制度


将来貰えなくなるのでは?
払い損なのでは?


と不安が煽られる国民年金。
しかし、内容は非常に優秀です


平均寿命まで生きれば、支払った額に対して男性は約1.6倍、女性は約2.2倍の受給が可能です。


厚生年金の場合も、平均寿命まで生きた場合、支払った金額額に対して男性は約1.7倍、女性は約2.3倍の年金が受給できます
※年収や勤続年数に応じて変化あり




低金利の時代に、ここまでハイパフォーマンスな金融商品はどの会社でも出せません。
まさに、国だから運営できる制度です。

しっかり支払っておけば、あなたの将来を支えてくれるでしょう。




ちなみに厚生労働省のモデルによると、一般的な会社員の場合、約15.4万円を月々受給できます



内訳は
国民年金…月額6.4万円
厚生年金…月額9万円

老後の生活は、公的年金と個人資産備えるのがベストな選択です。



逆に、入っていはいけない民間保険は以下の通り

  • 医療保険
  • 養老保険・貯蓄型生命保険
  • 個人年金保険
  • 学資保険
  • ペット保険
  • 地震保険



詳しい解説はしませんが、どれも「低確率で大損失な事象に備える」という前提を満たさない商品となります。


保険は保険
貯蓄は貯蓄
投資は投資


きっちり分けることが大切です。


基本的に、家は買うべきではありません。



家賃を払うくらいなら、マイホームを買う方がお得。という意見は、不動産屋が家を売るためのテンプレート。

よく「家賃は何にもなりませんが、家は資産です」なんて聞きますよね。
これは間違い。


10年~20年経つと、建物の価値は0になります。

なのにローンの返済額は変わりません。



一方賃貸であれば、築年数が長いと家賃は安く設定されます。



また、家を保有するリスクはたくさんあります。

  • 金利が急上昇して、ローンが払えなくなる。
  • 病気やリストラで収入が減り、ローン返済が滞る。
  • 転勤やご近所トラブルで住めなくなる。
  • 津波・地震などの災害で住めなくなる。
  • 離婚や死別などにより、家族構成が変わる。
  • 周囲の住環境が変わる。


マイホームは価値が下がり続ける可能性が高いものを、多くのリスクを背負い、多額の手数料を支払って買うこれが現実です。


賃貸に安く賢く住もう

じゃあ、賃貸でいいわと思ったあなた。

賃貸契約で損しないために、以下の3つを行いましょう。

  1. 賃貸契約時に、複数の仲介業者から見積もりを取る
  2. 相見積を参考に、適正料金で契約するように交渉する。
  3. やり取りは必ず、メール等で記録を残す




特に賃貸契約時の、ぼったくられポイントにも注意しましょう。

・火災保険
・保証会社加入料金
・害虫駆除・室内消毒
仲介手数料
・鍵交換代
・ハウスクリーニング
・礼金


特に仲介手数料は、原則家賃の0.5ヶ月分までと法律で決まっています。
悪い業者は当たり前のように、1ヵ月分の仲介手数料を請求してきますが、同意できないなら払う必要はないです。




賃貸契約では何も知らないと、基本ぼったくられてしまいます。
必ず複数社に見積もりをとって、交渉しましょう。

稼ぐ力


最短で経済的自由を達成するために、稼ぐ力をつけましょう。


なぜなら、給与収入だけでは小さな資産しか買えず、経済的自由になるまでに、あまりに時間がかかりすぎるからです。



ちなみに会社員の1年昇給率は以下の通り。

中小企業 平均1.45%
大企業 平均2.59%

【これって多いの?少ないの?】気になる昇給の平均額について調べてみたより引用


25万円の給与を受け取っている場合は、毎年約3500円~6500円上昇する計算です。




これでは月5万円給与を上げるだけでも、膨大な時間を要するのが理解できると思います。


昇給を待っていてはいけません。
副業に取り組み、月5万円の収入アップを目指しましょう。




ここで得たお金を、資産所得を手にする種銭にしていくのです。



本当の自由を手に入れるお金の大学 経済的自由
本当の自由を手に入れるお金の大学 153ページより引用


じゃあ、何の副業をすればいいのか?

オススメは以下の8つです。

  1. せどり
  2. プログラミング
  3. ウェブデザイン
  4. 動画編集
  5. ハンドメイド
  6. アフィリエイトブログ
  7. YouTube
  8. デジタルコンテンツ販売


ここでは代表して、せどりを紹介します。


せどりとは商品を安く仕入れて、高く売り「利ざや」を稼ぐ商売です。


お店やネットショップで仕入れた商品をネットで再び販売する、小売ビジネスに分類されます。

センスが必要かと思いきや、スマホアプリで利益の出る商品が見つけられるので問題なし。

初月から利益を狙えるのが大きな魅力です。

ちなみにせどりは違法行為ではありませんので、安心して行ってください。
※転売してはいけない商品もあるので注意。


オススメの副業について、詳しくは両学長のYouTubeで解説されています。
ぜひ、そちらをご覧下さい。



反対にやってはいけない副業



楽して稼げる系の副業教材
ほぼ詐欺。



アルバイト
給与所得を増やしても意味なし。
時間の切り売りをするくらいなら、本業の給料を伸ばすことを考えよう。

その他

・ネットワークビジネス
・副業としての投資
・ノウハウも身につかず未来に単価も上がらない仕事


これらの副業は、あなたを自由に導いてくれません。手を出さないようにしましょう。

増やす力 


本章は結論からいきます。

積み立てNISA対象の、S&P500に連動したインデックスファンドを、ドルコスト平均法で長期間投資しよう。


※積み立てNISAは、金融商品から得られる利益が非課税になるという制度。



※S&P500に連動したインデックスファンドでオススメの商品は、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)



※ドルコスト平均法とは、毎月一定の金額を自動買い付けする方法。
購入のタイミングに迷うこともなく、1度設定すれば後ははほったらかしで大丈夫です。




自分が働かなくても収入が入り続ける、資産所得を増やしましょう。
そうでないと、いつまでも働き続けることになります。

逆に資産所得が増えれば増えるほど、自由に近づいていけるということです。



貯める力、稼ぐ力で蓄えた種銭をこちらに回していきましょう。



投資と言うと、売って買ってを繰り返す、デイトレードを思い浮かべます。
しかし、お金の大学では長期投資を推奨しています。

なぜなら、収益が安定するし、複利の力が活きてくるからです。

本章の結論を守れば、複利の力が味方して、あなたを経済的自由に近づけてくれるでしょう。

お金の大学 感想


ここからは後半部分。

お金の大学を読んで悪かった点、良かった点。
私が実践した感想を述べていきます。

悪かった点


使う力も詳しく知りたかった。

お金の大学は、全ページのうち98%が貯める力、稼ぐ力、増やす力の解説となっています。

逆に、守る力と使う力はほとんど解説されていません。



個人的に使う力はとても気になりました。

自由人になった先に、充実した未来を作り出す力だからです。


これによって、経済的自由を目指すモチベーションが変わってきますよね。

どのようにお金を使うべきか。これは詳しく知りたかったです。

良かった点


フルカラー×図が豊富×会話形式=わかりやすい。



お金の大学はわかりやすい本のお手本だと思います。読者の理解度を上げる要素が全て詰まっていました。


特に特徴的だったのが、図が豊富な点です。テキストの合間に絶妙なタイミングで飛び込んできます。

読んでいて飽きないし、理解度がぐっと上がります。



同じ文章を扱う身として、非常に参考になる構成でした。

お金の大学 実践した結果


私も両学長の影響を受けて副業を始めました。稼ぐ力です。



ブログでは未だに収益化には至ってませんが、いろいろな副業を紹介してくれているので、自分に合うものを探していきたいです。

以下の動画、第107回 【攻略法を伝授】副業で月5万円稼ぐための9つのポイント【稼ぐ 実践編】が勇気づけられる内容となってます。
副業で伸び悩んでいる方はぜひ見て下さい。



家を買うか買わないかの判断基準役に立ちました。




お金の大学で学ぶ前は、いつか家かマンションを購入しようと考えていました。
しかし、その考え方が覆りました。

ローンを組んで買う家は資産ではなく、負債だと分かったからです。


「家は資産になるから、賃貸より購入した方がいい。」

なんてよく聞きますがそれは営業マンのポジショントークだったんですね。



両学長は「家を絶対に購入するな。とは言わないが、家は資産だと誤認をしたまま購入してはいけない。家を保有するリスクを把握した上で購入するべき。」と触れられています。




賃貸契約の情報も役に立ちました。


仲介手数料は、家賃の0.5ヶ月分が法律上の上限なこと。

火災保険も自分で選んだ方がお得、しかも家を修理する時に使える。
など損しないための知識は目からウロコでした。


これだけでも本書を購入する価値があったと思いました。


もちろん、積み立てNISA活用した投資もバッチリ行っています。
こちらも長い目で増えていけばいい、と考えています。

お金の大学 まとめ


お金の大学は経済的自由を目指すのに、必要となる5つの力が学べます。


経済的自由とは以下の状態

生活費<資産所得


例えば月々20万円で生活しているのであれば、20万円以上の利子&配当所得が得られれば良いということです。

これを達成すれば、働かない自由が手に入ります。



そのために5つの力を順番に身につけましょう。


1貯める力
2稼ぐ力
3増やす力
4守る力
5使う力



以上が本書の結論となります。

初心者向けに難しいことは書いてません。
さらにフルカラー、会話形式、図が豊富。と読みやすい工夫を凝らした作品となっています。



普段本を読まない方でも、スラスラ読めると思います。


どうしても本が嫌という方は、両学長のYouTubeをご覧ください。
どの動画も、役に立つこと間違いないです。
両学長 リベラルアーツ大学


あなたはお金に縛られない自由人となったら何をしますか?

それを叶えてくれるのがお金の大学です。

created by Rinker
¥1,540 (2025/01/28 07:28:55時点 楽天市場調べ-詳細)

本当の自由を手に入れるお金の大学



さぁ道具はそろいました
やるかやらないかはあなた次第。

ではまた!